HERE COMES THE SUN

太平洋の南の島マーシャル諸島からの日記です

お祈り

マーシャルはキリスト教国家。1857年にアメリカから宣教師がエボン環礁に来てキリスト教が伝来。毎年12月の第1金曜日はキリスト教が伝来した日としてゴスペルデーという祝日になっている。1857年ときいても歴史に明るくない私はピンとこないが、日本史でいえば江戸時代幕末で1853年黒船来航、1858年日米修好通商条約の頃。現在もマーシャルはキリスト教徒がほとんどで、日曜日は教会へ行く。食事の前や、式典の前後にも必ずお祈りがある。

マーシャルの教会


先日、マーシャル人の小さな定例ミーティングに同席した。参加者は私含めて4名。そんな小規模だけど、ミーティングの前にお祈りがあった。お祈りはいつもマーシャル語で行われるので、詳しい内容はわからず、ただ目を閉じて聞いていることが多いけれど、今回は私に声を掛けてくれた先生が珍しく英語でお祈りを始めた。「私に気遣ってわざわざ英語でお祈りしてくれてるー!」と嬉しくなった。英語だとマーシャル語よりわかるので、お祈りの内容も理解できて「なるほど、いつもこういう内容なのか」と興味深く目を閉じて聞いていた。内容は主に、神への感謝。「今日はミカがこの場に来ています。神様ありがとう」的なことも言っていた。暗記している定型文のお祈りがされるのではなく、基本型をもとに毎回その人のオリジナルで祈りがなされるようだ。


その後もお祈りは続き、今日はいつもよりやや長めだなと思いつつ、目を閉じて聞いていたら、内容がミーティングの議題に移っていた。あ、もうお祈り終わった?と思い、薄眼を開けて隣をチラッとみると、まだ目を閉じている。私も慌てて再び目を閉じる。お祈りは続いていた。一つ一つ議題をあげて「いいアイディアが出ますように、どうぞ私たちをお導きください」とお祈りしていた。最後に「アーメン」と言ったら、お祈りは終わり。お祈りをしていた先生が「今日のお祈りはなんだか長くなっちゃったかしら。あはは。」とちょっと笑っていたので、やはり普段より長めだったようだ。たぶんマーシャル語でしているお祈りを今回は私のために英語でしてくれたから、調子が狂って長くなったのだと思う。


会社でもパーティーの食事の前に必ずお祈りをする。お祈り係となっているマーシャル人従業員が、代表してお祈りをする。従業員たちによると、あの人のお祈りはいい、とか、あまりよくない、とか話す内容で評価があるらしい。会社のお祈り係はあまりよくないよねーと陰で言われていた…。教会の牧師さんにも同じことがあるようだ。お祈りの内容、興味深い。こんな風に日常でマーシャル人が私の知らない世界を教えてくれるときが、マーシャルに住んでいてよかったな、面白いなあと思う瞬間だ。